top of page

「荒んだ心は贈物」関野和寛(ルーテル津田沼教会牧師/病院チャプレン)

■クリスマスシーズンに増える自死者の数


クリスマスシーズンが到来し、混乱を極める世界ではあるが


表面的には少し賑やかなに、華やかさを増す。



だが同時に、クリスマスから年末は自死者が増える時期でもある。


今年家族を失った人にとっては周りの煌びやかさ、


目の前を通り過ぎる家族たちの姿が逆に自分の孤独を


浮き彫りにする。



病室でクリスマス、お正月を迎える人々がお大勢いる。


昔は親戚が実家に来て祝ったお正月は二度と戻らず、孤独な現実に押しつぶされ


そうな人々がいる。若い世代でも恋人や仲間が居なく、ひとりでクリスマスを


孤独に過ごす事を「クリぼっち」などと揶揄する。けれども私は思う、


孤独感がなければクリスマスは祝えない。いやむしろ孤独こそが


クリスマスの条件なのではないかと。



■聖書には幸せなクリスマスはない


神の子イエスの到来を告げる最も古いマルコ福音書の冒頭は


こう始まる。



神の子イエス・キリストの福音の初め。 預言者イザヤの書にこう書いてある。 


「見よ、わたしはあなたより先に使者を遣わし、 あなたの道を準備させよう。


荒れ野で叫ぶ者の声がする。 『主の道を整え、 その道筋をまっすぐにせよ。』


そのとおり、 洗礼者ヨハネが荒れ野に現れて、罪の赦しを得させるために


悔い改めの洗礼を宣べ伝えた。」


‭‭マルコによる福音書‬ ‭1‬:‭1‬-‭4‬



マルコ福音書ではイエスの両親、マリア、ヨセフが登場する


クリスマス物語はない。救い主誕生を告げる天使、


ダビデの星が輝きそれを頼りに東の国からイエスに


会いにくる博士たち、そして羊飼いたちも登場しない。


良く知られたどこかロマンチックなクリスマス物語は


マルコ福音書には一切記されていない。



ただそこにあるのは、荒野でイエスの到来の為に


「罪を悔い改め、洗礼を受けよ」と叫んでいる


バプテスマのヨハネの姿である。



荒野とは人間の力が及ばない場所、


死と隣り合わせの場所を指す。


だが同時に聖書の奇跡の多くは


荒野で始まっていく。モーセの出エジプト、


400年の奴隷状態からのイスラエル民族大脱出


も荒野の中で海を割り進んで行った。



イエスの布教活動の始まりも


荒野での40日間の断食から始まる。


荒野は人間を極限にまで苦しめる場所で


ありつつ、けれども人間がはじめて神にのみ


助けを求める場所でもある。



■荒んだ心は聖なる場所


混沌を極めた1年も終わりに向かっていく。


たんとか平穏に日常を過ごそうとするものの


心の中は不安や苦しみで溢れ、年末のこの


お祭りモードがそれを加速させる。



けれどもその不安や苦しみが支配する


心こそがクリスマスの場になっていく。


もし心がこの社会の富や地位で満たされていたら、


貧しき者、罪人の為に来られたイエスを


必要とはしない。イエスを信じようとしても


どうしても今ある人間的な力や成功の上に


飾り物のように置く形の信仰にしかならない。



だからこそ荒野から始まったクリスマスの


物語を思い出すのだ。荒野の預言者、洗礼者ヨハネは


人々に自分の罪と向き合う事をさせた。



汚れた心、過ちを犯しながら生きてきた、


でもそれでも神を求める、そこにこそイエスは


来るからである。



1年の最後に思う。今年も社会の荒波の中、


不安に飲み込まれながら沢山失敗し、


人を傷つけ、薄汚く生きてきた。


でもそんな自分の見たくない部分を


見つめてみる。そんな所にこそ救い主イエスが


来てくれる事を信じて.


bottom of page